【弾いてみた動画】ベースやギターのライン録音 やり方解説!

今回は「弾いてみた」など、ベース・ギターの録音方法を解説していきます!

今では僕もたまに動画投稿を行なっていますが、最初は録音方法が全くわかりませんでした…

「オーディオインターフェース」とかなにやら高そうな機材が必要らしいし、パソコンで録音ソフトが必要とか、なにしろ機械オンチな僕にはハードルが高かったんです。

しかし、そんな人でも簡単にできる方法があるので紹介します!

録音に必要なもの

・iPhone(iPadなど可)(GarageBandダウンロード済み)

・音源(iPhone等のミュージック内に保存済み

iRig(シールドをiPhoneに繋げる機器)

・有線イヤホン

のみです!

iPhoneユーザーであればiRigを買うだけで録音できます。

こいつが1万円くらいします。。

しかしインターフェースやら買ってパソコンに接続、ソフト開いて録音とか機械オンチには厳しいのも現実です。

iRigを使うと本当に簡単で時間もかからないので、全体を考えると買った方が楽です!

ここは諦めた方が早いです。

フリマアプリなどで買えば安く済みます。

音質はオーディオインターフェースと比較しても劣化はわかりません!

ZOOM B3はオーディオインターフェースとして使用できますが,楽さを考えるとiRigを強くオススメします。

では具体的に使い方を丁寧に解説していきます。

iRigとiPhoneの接続方法

これは普通にiPhoneのライトニングケーブル端子にiRigを接続するだけです。

そしてシールドはiRigの楽器のマークがある端子に接続しましょう。

横にVolumeとGainをいじるところがありますが、ベースの場合はGainを0にしておきましょう。

Gainを上げると音が割れたり歪むので,すでに音を完成させている人は余計な音質変化を避けるために,0にすると良いです。

GarageBandの環境準備

iRigを使うため、パソコンは使いません。

まずGarageBandをダウンロードし,開きます。

開くと次のような画面が表示されます。(最初は何もファイルが無い状態)

f:id:BassKK:20200408115113j:plain

左端の「曲を作成」をタッチします。

続いてこのような選択画面になります。

f:id:BassKK:20200408115222j:plain

左右にスワイプし,マイクを探します。

f:id:BassKK:20200408115324j:plain

この画面になったら,右端の「その他のサウンド」をタッチします。

するとこんな画面に。

f:id:BassKK:20200408115432j:plain

一番下の「Fun」をタッチします。

f:id:BassKK:20200408115520j:plain

一番上の「Clean」を選択します。

これで外部入力音源を最もクリアに,加工せず保存できます。

選択すると,この基本画面が現れます。

f:id:BassKK:20200408115759j:plain

続いて,一緒に流す音源を導入します。

まずは右上の「+」をタッチします。

f:id:BassKK:20200408120337j:plain

するとこの画面に。

デフォルトでは8小節分しか長さがないため,音源や録音が保存できるように拡大します。

f:id:BassKK:20200408120400j:plain

そこでセクションAをタッチします。

f:id:BassKK:20200408120546j:plain

マニュアルをタップし,好きなように長くします。

200くらいにしておくと,大抵の曲は収まります。

変更したら「完了」をタップするとメイン画面に戻ります。

続いて音源を導入します。

f:id:BassKK:20200408120919j:plain

左上のマークをタップします。

f:id:BassKK:20200408121018j:plain

ここに音源や録音の波形が表示されます。

ここで,音源と録音の2つのデータを保存するため,もう一つ保存場所を増やします。

左のマイクマークをタッチします。

するとこんな画面に。

f:id:BassKK:20200408121230j:plain

「複製」をタップし,同じものをもう一つ用意します。

これで音源と録音の2つを保存する場所が確保できました。

なお初期設定では「メトロノーム」がオンになっているため,そのマークをタップしてオフにしておきましょう。

さて,ようやく音源を導入します。

f:id:BassKK:20200408121500j:plain

右上の○のようなマークをタップします。

ここではiPhoneのミュージックアプリに保存された音源のみを取り込めます。

他のアプリや,Apple Musicのようにサブスクで保存されている音源は取り込めないようです。

マークをタップ後,以下の画面に。

f:id:BassKK:20200408121635j:plain

元々アプリに保存されているサンプル音源が表示されます。

画面最上部の「ミュージック」をタップし,自分の持っている音源を選びます。

f:id:BassKK:20200408121800j:plain

いつもどおりのミュージック画面ですね。

自分の導入したい音源ファイルを見つけたら,ドラッグして貼り付けます。

こんな感じになります。

f:id:BassKK:20200408122122j:plain

これで音源が流せるようになりました。

音源の波形をドラッグし左右に移動させることで,再生のタイミング位置を任意に設定できます。

上記の画面で,2本の指で左右に広げる(拡大する)ことで,より狭い範囲を微調整できます。

なお音源は自由にずらせるので、音源の前にカウント音源を作って入れておくことで、いきなり始まるタイプの曲でも対応できます!

小節をいじる所で曲に合わせたBPMに変更すると、曲に合ったテンポでカウントが聞けます。

続いて音量バランスを調整します。

左端のところを引き出します。

ここで音量をいじれます。

ベースの場合は入力が小さいので,最大にすると良いでしょう。

それに合わせて音源は音量を下げます。

録音手順

これで録音環境が整いました。

ベース・ギターを録音するため,空いている欄を選択しておきます。

その状態で基本の画面に移行します。

ここで録音の赤い丸をタップすると,4カウント後に録音が開始されます。

再生マークをタップすると録音が停止し,音源も止まります。

録音後,再生マークをタップすれば録音したファイルをそのまま再生できます。

保存するには波形の画面に移行し、左上のタブを押し、「My Song」をタップすると保存されます。

保存されるとこのような画面にファイルが表示されます。

タイトルは「My Song」になっているので、適宜変更します。

録音ファイルの書き出し

ファイルを書き出すには、まず右上の「選択」をタップします。

ここで変換したいファイルを選択します。

ここで左下の「共有マーク」をタップします。

すると変換先のフォーマットが表示されるので、「曲」を選択します。

音質を選択できます。高音質で良いと思います。

この画面ではラインやエアドロップでの送信も可能です。

とりあえず「ファイルに保存」をすることで、iPhone内に音源ファイルとして保存できます。

あとはそれをオンラインのクラウドにアップロードしたりすれば、他のデバイス上でも簡単に音源ファイルを扱うことができます。

まとめ

いかがでしたか?

iRigさえあればiPhone一つで簡単にライン録音ができますね。

ぜひ試してみてください!

楽器・音響機器・舞台照明 サウンドハウス

YouTube,ニコニコに動画投稿しています!

こちらの記事にリンクを貼ってあるのでぜひ!

ごあいさつ

【ボカロ】ベースがカッコいい曲まとめ

今回はボカロ限定でベースがカッコいい曲をまとめました!

打ち込みのものもありますが,どれもカッコいいのでぜひお聴きください!

ボカロはジャンルが幅広い上に,かなりエグいベースラインもあるのでぜひコピーしてほしいと思います。

ボカロ初心者も一度聴いてみては!

殿堂入りから最近のものまでまとめています。

脳漿炸裂ガール / れるりり feat.初音ミク&GUMI

聖槍爆裂ボーイ / れるりり feat.鏡音レン

那由他の彼方まで / 釣り師P feat.鏡音レン

孤独の果て / 光収容 feat.鏡音リン

東京テディベア / Neru feat.鏡音リン

ロストワンの号哭 / Neru feat.鏡音リン

No Logic / ジミーサムP feat.巡音ルカ

ワールズエンド・ダンスホール / wowaka feat.初音ミク&巡音ルカ

アンハッピーリフレイン / wowaka feat.初音ミク

アンノウン・マザーグース / wowaka feat.初音ミク

ダブルラリアット / アゴアニキ feat.巡音ルカ

夜咄ディセイブ / じん feat.IA

magnet / 流星P feat.初音ミク&巡音ルカ

星屑ユートピア / otetsu feat.巡音ルカ

Child’s Garden / otetsu feat.巡音ルカ

迷的サイバネティックス / otetsu feat.巡音ルカ

天ノ弱 / 164 feat.GUMI

君の体温 / クワガタP feat.初音ミク

ヒステリ / クワガタP faet.GUMI

インビジブル / kemu feat.GUMI&鏡音リン

セツナトリップ / Last Note. feat.GUMI

マトリョシカ / ハチ feat.初音ミク・GUMI

パンダヒーロー / ハチ feat.GUMI

ドーナツホール / ハチ feat.GUMI

トリノコシティ / 40mP feat.初音ミク

からくりピエロ / 40mP feat.初音ミク

恋愛裁判 / 40mP feat.初音ミク

タイムマシン / 40mP feat.初音ミク

ジェンガ / 40mP feat.初音ミク

ナイフ / パワコP feat.巡音ルカ

ニビョウカン / MARUDARUMA feat.GUMI

リアリティー / 脱出型椎間板ヘルニアP feat.GUMI

エゴママ / DECO27 feat.marina

いーあるふぁんくらぶ / みきとP feat.GUMI&鏡音リン

ロキ / みきとP feat.鏡音リン

シャルル / バルーン feat.flower

メーベル / バルーン feat.flower

雨とペトラ / バルーン feat.flower

エイリアンエイリアン / ナユタン星人 feat.初音ミク

彗星ハネムーン / ナユタン星人 feat.初音ミク

天樂 / ゆうゆ feat.鏡音リン

Endroll A / ゆうゆ feat.鏡音リン

深海少女 / ゆうゆ feat.初音ミク

からくり卍ばーすと / ひとしずく×やま△ feat.鏡音リン・レン

イカサマ⇔カジノ / ひとしずく×やま△ feat.鏡音リン・レン

Leia / ゆよっぺ feat.巡音ルカ

Lost Story / ゆよっぺ feat.初音ミク

Blue / ゆよっぺ feat.初音ミク

千本桜 / 黒うさP feat.初音ミク

リスキーゲーム / 黒うさP feat.初音ミク

GALLOWS BELL / buzzG feat.初音ミク

死にたがり / 梨本うい feat.初音ミク

Parades / whoo feat.初音ミクAPPEND

迷子ライフ / TOKOTOKO(西沢さんP) feat.鏡音リン

夜もすがら君想ふ / TOKOTOKO(西沢さんP) feat.GUMI

ロクベル / HoneyWorks feat.IA

ALICE iN BLACK MARKET / LIQ feat.初音ミク

Black Board / 蝶々P feat.初音ミク

影踏みエトランゼ / Substreet feat.初音ミク

東方見聞録 / 骨盤P feat.GUMI

二次元ドリームフィーバー / PolyphonicBranch feat.初音ミク

初音ミクの暴走 / cosMo@暴走P feat.初音ミク

バビロン / トーマ feat.初音ミク

ヤンキーボーイ・ヤンキーガール / トーマ feat.GUMI

エンヴィキャットウォーク / トーマ feat.初音ミク

ドラマツルギー / Eve feat.初音ミク

ブリキノダンス / 日向電工 feat.初音ミク

楽器・音響機器・舞台照明 サウンドハウス

YouTube,ニコニコに動画投稿しています!

こちらの記事にリンクを貼ってあるのでぜひ!

ごあいさつ

【移行しました】新しいブログのご案内 Bass KK

Bass KKです!

今まで「はてなブログ」でブログを更新していましたが,これからはこの「WordPress」にて更新していこうと思います!

旧ブログもしばらくは公開しますが,いずれ閉鎖する予定です。

そのため今後はこちらのブログをブックマークし更新を確認してください!

よろしくお願いします!

YouTube,ニコニコに動画投稿しています!

こちらの記事にリンクを貼ってあるのでぜひ!

【ベース】そのカチカチ音,ビビリ音は普通?それとも直すべき?

f:id:BassKK:20191201140455j:plain

今回はベースの「カチカチ音,ビビリ音」について言及します。

「適切なバズ音とは」「ビビリが100%ない音がいい音なのか」などについてまとめました。

これらの音は「振動した弦がフレットに当たることで生じる音」です。

なお以下「バズ音」と表現します。

弦高が低い・弦のテンションが緩いと,その分フレットに当たりやすくなりバズ音が出ます。

ピッキングが強い・初心者のように脱力できていないピッキングではバズ音が目立ちます。

さて,そもそもバズ音が0なベースなど可能なのか?プロはどうなのか?考えていきましょう!

プロのベーシストのバズ音

まず以下の参考動画を見てください。

武田祐介

日向秀和

露崎義邦

IKUO

囲碁健康体操

これら全てベースのみの音です。

普段のアンサンブルとは違った聞こえ方をします。

どの指弾きサウンドを聞いても,バズ音はあります!

つまりこれくらいのバズ音は普通で,一切バズ音がない丸い音を目指す必要はありません。

ベースだけの音=バンドで聞こえるベースの音 ではありません!

アンサンブルでの聞こえ方

さて以前の記事でも書きましたが,「アンサンブルではベースのハイ成分は目立たなくなります。

ギター,ドラム,ボーカルの出す音と混ざるため,一人で弾いてる時よりハイ成分が弱く聞こえますよね。

そのためベース単体でバズ音が出ても,アンサンブルでは問題にならないことが多いです。

バンドの音源でベースに一切バズ音が無く聞こえていても,実際のベース単体の音は多少バズ音があると考えられますね。

弾いてみた動画におけるバズ音

これはバンドの音源やアンサンブルとは違った聞こえ方になります。

ベースサウンドを相対的に大きくしている場合が多いので,他の楽器によるハイ成分のマスキング効果は低くなります

よってベース単体のサウンドがほぼそのまま聞こえることになります。

そんな弾いてみた動画ですが,そこまでバズ音が出ているとは感じないと思います。

おそらく「スタジオ・ライブ用のセッティングよりハイをカットしている」と考えられます。

一般的な弾いてみた動画では,プリアンプやエフェクターを使って音作りしてます。

僕もライン音で練習する時は,ハイを適度にカットしています。

一緒に流す音源との音量バランスにもよりますが,ライン音ではハイが目立つのでカットするのが妥当だと思います。

とにかく大切なことは「自分の耳で聞いて,その都度イメージした音にセッティングできる力をつけること」です。

アンサンブルでもバズ音が目立つ場合

さて,そうは言ってもバズ音が目立つ時は以下のことを試してみましょう。

  • ネックの反り・弦高・ナットを調節する
  • 弾きやすさを犠牲にして弦高を上げる
  • ピッキングの強さを落とす(指弾きに変える,適度な脱力を覚える)
  • ピッキングの位置をブリッジ寄りにする
  • アンプ・プリアンプのEQでハイを削る,ローを足す
  • ベース本体のトーンを絞る
  • ブライトサウンドな弦であれば,落ち着いたサウンドの弦に変える

というわけで,ある程度のバズ音は普通なのでベース単体のバズ音をなくそうと悩む必要はありません!

初心者などまだ適度な脱力が身についていない人は,そもそも練習を頑張りましょう。

楽器・音響機器・舞台照明 サウンドハウス

YouTube,ニコニコに動画投稿しています!

こちらの記事にリンクを貼ってあるのでぜひ!

ごあいさつ

【ベース】ZOOM B3 ワウ・フィルター系の音作りコツ!

f:id:BassKK:20190707125856p:plain

ZOOM B3はマルチエフェクターであり,当然ワウ・フィルター系のエフェクトも搭載されています。

  • Electro-Harmonix Q-TRONモデル
  • MAD PROFESSOR Snow White Auto Wahモデル
  • MOOG MF-101 Low Pass Filter
  •  

わざわざコンパクトエフェクターを揃えなくても,ZOOM B3ならいくつも入っているのでオススメです!

さて,これらはパッシブタイプおよびプリアンプなしでは効果的に機能します。

しかし,アクティブタイプやサンズなどのプリアンプをオンにしていると,非常にキンキンした耳障りなサウンドになってしまいます。

主にアクティブタイプやサンズなどを使用している際,ハイが強すぎる問題があります。

そのためここにエフェクトをかけると過剰にハイが目立ってしまいます。

ここでオススメの方法は「グライコでハイ成分をカットする」です!

ワウ・フィルター系のエフェクトをただオンにするのでは足りないので,EQで補強するという手法です。

そのため「ワウ・フィルター系のパッチ」として保存しておくと便利です。

以前の記事で紹介したように,「パッチ自体をフットスイッチで切り替える」ことで曲中でも問題なく使えます。

自分の各ベースごとにエフェクトパッチは分けてセッティングしておくと便利です!

ベースごとのクセを考慮したエフェクトパッチを保存しておくと,持ち替えた時にいちいちパラメーターを調節しなくていいのでオススメです。

僕の場合では先頭にグライコをセットします。

目安としては「10 kHz,4.5 kHzをカット」するとマイルドになります。

またライブなど大音量ではローカットをすると音抜けが良くなります。

続いてお好みのエフェクトをセットします。

オススメは「Q-TRONモデル」です。

パッチのミックスバランスは100にし,各種パラメーターは以下

・Sense : 1

・Reso : 7

・Dry : 0

「Dry」とは「エフェクトがかかっていない原音」を指します。

そのためこれは0で良いと思います。

各自いじってお好みのサウンドを見つけてください。

上記のセッティングではマイルドなワウサウンドが得られます。

イメージとしてはMXR Bass Envelope Filterです。

以下に動画を貼っておくので,参考にしてみてください。

とにかくパッチは贅沢に使いましょう!

プリセットで入っているパッチは意外と使わないので,どんどん自分のパッチを上書きしましょう。


楽器・音響機器・舞台照明 サウンドハウス

YouTube,ニコニコに動画投稿しています!

こちらの記事にリンクを貼ってあるのでぜひ!

ごあいさつ

ZOOM B3の使い方・注意点まとめ

f:id:BassKK:20190707125856p:plain

今回はZOOM B3の使い方・注意点をまとめました。

初めて使う方は参考にしてください。

パッチのバンク

B3はA0~J9までパッチが保存できます。

購入時,全てに最初からパッチモデルが保存されています。

中には有名ベーシストのサウンドを模したパッチもあります。

そのため自分で作成したパッチを新たに保存する場合,既存のパッチに上書きする必要があります。

そのため全く使わないようなパッチを編集するようにしましょう。

パッチのエフェクトバランス

各パッチには,入力信号にどれだけエフェクトを反映させるかを調節できます。

本体の画面上部のTOTALを押すと編集モードになります。

つまりこれが低いと,いくらパッチ内のエフェクトレベルをマックスにしても,エフェクトが反映されません。

またパッチごとに最初の値がまちまちのため,自分でパッチを保存する場合は必ず最初にパッチ全体のエフェクトバランスを調節しましょう。

信号の方向

B3は本体下部のフットスイッチに1,2,3と数字が振り分けられており,最初はその順番通りにエフェクトがかかっていく設定になっています。

左から右ですね。

アンプ類は最後に配置するため,一番右端のボックスをアンプにしましょう。

しかしB3のインプットは本体右上部にあるため,信号は右から左に流れるイメージがあります。

わかりにくい場合は本体上部のGLOBALから逆方向に変更できます。

パッチ切り替え

パッチ内でエフェクトをオンオフするのは当然ですが,パッチ全体をフットスイッチだけで切り替えることができます。

1のフットスイッチには「HOLD FOR PATCH」と記載されており,ここを長押しするとパッチ切り替えモードになります。

このモードではフットスイッチでパッチを前後に切り替えられます。

つまり複数のエフェクトを組み合わせている場合,一気に切り替えられるのでおすすめです。

詳細はこの記事を参照してください。

【ZOOM B3】スイッチャーがなくても大丈夫!パッチ切り替えで効率よくエフェクトをかけよう!

楽器・音響機器・舞台照明 サウンドハウス

YouTube,ニコニコに動画投稿しています!

こちらの記事にリンクを貼ってあるのでぜひ!

ごあいさつ

【超簡単】ベースのフレットお手入れ方法解説!

f:id:BassKK:20191201140455j:plain

今回はベースのフレットのお手入れ方法を解説していきます。

買った当初は輝いていたフレットも、長い間使用することでくすんでいきます。

フレットに限らずペグやコントロールノブの金属板も同様です。

別の記事でも書きましたが、フレットのサビや汚れは音色にも影響しますよ!

フレットを手入れする際は弦を外している状態がベストです。

そのため弦交換時をオススメします。

使用器具

・黒く汚れてもいい雑巾や布

・ピカール

・マスキングテープ(セロテープも可)

ピカールは金属磨きです。

これがオススメです。

注意点は、独特の臭いがするため換気できる場所で使用しましょう。

マスキングテープが理想ですが、なければ普通のセロテープでも大丈夫です。

ただし接着が強いと指板の塗装が剥がれるので、その辺にペタペタ貼りつけて剥がして接着力を落としておきましょう。

やり方

①まずは弦を外します。

マスキングテープを二本切り、磨きたいフレットを挟むように貼ります。

この時フレットから離れて過ぎないよう注意しましょう。

隙間があると研磨剤で指板の塗装が剥がれてしまう可能性があります。

②続いて雑巾にピカールをほんの少しつけます。

つけすぎると余って面倒なことになります。

フレットをゴシゴシ磨きましょう。

③雑巾は黒くなりますが、フレットが輝いているのが確認できます。

雑巾でキレイに拭きとれたら終了です。

これを全てのフレットも同様にやりましょう。

数が多く大変ですが、見違えるほどキレイになるので最後までやりきりましょう。

④ペグやコントロールノブの金属板など、他の金属部分も磨くことで新品のような見た目に復活します。

そのうち参考画像を載せようと思います。

とにかくピカールさえあればすぐにキレイになりますよ!

楽器・音響機器・舞台照明 サウンドハウス

YouTube,ニコニコに動画投稿しています!

こちらの記事にリンクを貼ってあるのでぜひ!

ごあいさつ

プライバシーポリシー

当ブログ著者のBass KKです!

下記「プライバシーポリシー」について記載しましたので,ご確認お願いします。

 

 

 

当サイトに掲載されている広告について

当サイトでは、第三者配信の広告サービス(GoogleアドセンスA8.netAmazonアソシエイト バリューコマース リンクシェア )

を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。

当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。

当サイトへのコメントについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。
全てのコメントは管理人であるredoが事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。

加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

  • 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
  • 極度にわいせつな内容を含むもの。
  • 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
  • その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

免責事項

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

プライバシーポリシーの変更について

 

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

【ZOOM B3】スイッチャーがなくても大丈夫!パッチ切り替えで効率よくエフェクトをかけよう!

f:id:BassKK:20190707125856p:plain

またZOOM B3についての記事ですが、あなたは上手くパッチ切り替えを活用できていますか?

B3はエフェクトが直列に3つ繋がっており、つまり最大同時に3つのエフェクトをかけられます。

たとえばプリアンプやEQでメインのサウンドを作り、所々空間系や歪みなどを踏んで使う方が多いのではないでしょうか。

エフェクターの踏み分け問題

画像

[1]石橋楽器より引用,https://twitter.com/ishibashimusic/status/822945299824050177

ここで大変なのは、「スイッチャーがなければいくつもオンオフを切り替えなければならないこと」です。

たとえば歪みを踏んだ後に空間系を使う場合、「一度歪みをオフにし、空間系をオンにする」必要があります。

つまり二度フットスイッチを踏むことになります。

これはライブだと結構大変で、いくつかエフェクトを組み合わせている場合、フットスイッチを何度も一瞬で踏み分けなくてはなりません。

またプリアンプ等でメインの音を作っている場合、そのままエフェクトをオンにすると、直列で繋がっているからプリアンプ成分も入るため、音が重たくなったり歪んでしまいます。

これを避けるには、毎回エフェクトをかける時は一度プリアンプ等をオフにしなくてはなりません。

こんなことライブでいちいちやってられませんよね。

そこで紹介するのが「パッチごとにエフェクトを振り分け、フットスイッチで切り替える」です。

パッチ内でエフェクトをオンオフやるのは大変なので、パッチごと切り替えようという話です。

パッチであればいくつかエフェクトを組み合わせた状態で保存できるため、実質スイッチャーのように一気に組み合わせを切り替えられます!

パッチの切り替え方

B3のパッチ切り替えは2つ方法があります。

一つ目は画面上部にある白い小さなボタンです。

これを押すと一つずつパッチを切り替えられます。

普段パッチをいじくるにはこれが楽です。

二つ目はフットスイッチです。

一番左のフットスイッチは書いてあるように、1秒以上踏んでいるとパッチ切り替えモードになります。

切り替えモードでは、別のフットスイッチを踏むごとにパッチを切り替えられます。

これならライブ中でもフットスイッチで切り替えが可能です。

切り替えによるタイムロスは1秒にも満たないと思います。

普通のエフェクト切り替えの時と同様に考えて良いでしょう。

つまり現実的に使うのであれば、メインのパッチの画面から切り替えモードにしておきます。

この状態のまま通常通り演奏し、切り替えるタイミングが来たらその都度フットスイッチで切り替えると滞りなく使用できます。

切り替えモードが勝手に戻ることはないので、替える直前にわざわざ長押しして切り替えモードにする必要はありません。

エフェクターを1つまたはいくつか組み合わせておいたパッチに切り替えた後は、また逆のフットスイッチを踏むとメインのパッチに戻れるので「それぞれ一度踏むだけ」で切り替えが可能だと言えます。

メインパッチの前後にエフェクトパッチを配置すれば、メインパッチ基準で2つのエフェクトパッチが利用できるので便利です!

この時エフェクトメインのパッチは、パッチ自体のバランスは100にしておきましょう。

こうすることで完全にエフェクトがかかった音が出力されます。

これが低いとエフェクトのかかりが悪くなるので、必ず確認しましょう。

使用例

パッシブベースを使う時はB3のアンシュミでメインの音を作ります。

次のパッチには歪みのみ、前のパッチにはワウのみで割り当て、もちろんオンの状態で保存しておきます。

こうするとそれぞれプリアンプを含まない純粋なエフェクト音だけ出力できるため、キレイなエフェクト音が得られます。

またフットスイッチを何度も踏むことなく、「一度踏むだけで」理想の音に切り替えることができます。

パッチの場所はとりますが、このように純粋なエフェクトのみのパッチを用意しておく方がいいと思います。

実際プロのエフェクターボードにはスイッチャーが導入されており、特に空間系のエフェクターはプリアンプ等をオフにしエフェクターのみオンになるよう設定されています。

B3だけで完結させるには「パッチごと切り替える」のがベストと思われます。

まあいくつも空間系を踏み分ける場合はパッチの移動が大変だと思いますが、一つのパッチ内で瞬時にいろんな場所のスイッチをガチャガチャ踏み替えるよりは楽だと思います。

事実私も空間系と歪みを瞬時に踏み替えるのができず、この方法が踏み間違いもなく楽だと実感しました。

パッチは贅沢に使いましょう!

空間系をまとめたパッチを作ってもいいですが、各パッチごとに1つエフェクトをオンにして保存してもバチは当たりませんよ。

上手に使いこなして演奏に意識を集中させましょう!

楽器・音響機器・舞台照明 サウンドハウス

YouTube,ニコニコに動画投稿しています!

こちらの記事にリンクを貼ってあるのでぜひ!

ごあいさつ